GB法プラスリフト

- 施術ドクター:院長 髙澤 博和
- 施術日:2020年2月
-
- 術前(正面)
- 術後1カ月(正面)
-
- 術前(上方視)
- 術後1カ月(上方視)
-
- 術前(正面)
- 術後1カ月(正面)
-
- 術前(上方視)
- 術後1カ月(上方視)
GB法プラスリフトの症例
GB法プラスリフトの症例をご紹介します。この手術は術後の満足度が高いことが多くて、多数の方から直接ご紹介をいただいています。この方も術後にへこみは全く出ていないのに、しっかり脂肪のふくらみの丸いりんかくが消えています。これは眼窩の下縁に眼輪筋が付着する部分を丁寧にはがして、眼輪筋の余計な引っ掛かりをとることで、眼輪筋を平らにしていることで得られる効果です。脂肪はその裏側にこれもなるべく均一に延ばして固定しています。結果が良ければやり方にはこだわらないけれども、脂肪注入にはちょっと抵抗がある、という方に喜ばれています。
モニターのご協力ありがとうございました。
- 料金 :
- GB法プラスリフト 490,000円 笑気麻酔 5,000円
リスク・副作用・合併症について
①血腫・感染・縫合不全・内縫合した糸の露出
術後まれに起こることがあります。必要な場合は血腫除去・抗生剤治療・再縫合・抜糸など適切に対応します。
②完全な平坦にはならない
眼輪筋および皮膚・皮下組織のたるみや、過去のヒアルロン酸その他の注入後のしこりなどなどがあると、眼窩脂肪の移動がうまくいっていても完全に平らにはならない原因になります。
③左右差がでる
骨格の構造の左右差があったり、眼輪筋の運動や皮膚のたるみの左右差など手術操作でコントロールできない部分で、結果的に左右差が残ることがあります。
④三叉神経へのダメージによる知覚鈍麻
術中の操作により細かい知覚神経を傷つけることにより下まぶたから頬、上唇表面の知覚が鈍くなることがあります。通常は1年以内で落ち着いてきますが、完全には戻らないこともあります。
④血腫形成と眼瞼外反
通常では起こらないような大量の術後出血があって血腫になった場合、適切に除去術を行う必要があります。放置して自然吸収した場合に萎縮が起こった結果下眼瞼が外反してしまう場合があり、治癒にはかなりの時間がかかったり、再建に皮膚移植が必要になることがあります。
施術方法

- 【独自の技術】経結膜眼窩脂肪移動術(GB法プラスリフト)
-
- 通院なし
- 高い紹介率
- モニター募集
経結膜眼窩脂肪移動術は、まぶたの裏側で切開して、ふくらみの原因である眼窩脂肪をへこみの部分に移動して縫い付けることで、目の下のふくらみ・へこみによる影クマを強力に改善する方法です。眼窩脂肪を除去しな...
料金価格帯の目安 431,200円~