【医師との会話】糸リフトでたるみの左右差は調整できますか? 更新日時 2024/06/03 10:48
読む時間の目安 5~8分
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
医師
患者A
左右差がある場合の糸リフト
たるみの左右差がある気がする場合に糸リフトを行う場合、少しでも左右差が減ればいいなという気持ちはだれしもあると思いますので、ここで解説をしておきます。糸リフトで「引っ張ること」に意味がないことは繰り返し繰り返しお伝えしてきました(参考:プライム銀座の「引っ張らない糸リフト」ができるまで)ので、今さら強調するのも気が引けますが、「たるみの強いほうを少し強く引っ張る」という調整が効果的ではないことは明らかです。であれば、どのようにたるみの左右差を減らすのかというと、本数や回数を増やすことになります。例えば左側のたるみが強い場合、つまり仰向けの状態から起き上がるときに顔の皮膚が垂れ下がる動きの大きさが左側で強い場合、左側の「固定の効果」を増やす必要がありますので、本数を増やしていくことが改善につながります。
注意が必要なのは、仰向けになったとき、つまり糸リフトの目標としている状態で左右差が残る、またはさらに増えるようにみえる場合です。これは糸のリフトで改善はできないので、適切にボリュームの調整をする必要があります。簡単なものでは頬骨の周辺を中心にヒアルロン酸の注入で行いますが、フェイスライン付近の左右差はHIFUでの引き締めや脂肪吸引などが必要なこともあります。糸リフトでは皮下組織の支えを作りますが、「お引越し」はしませんので、あらかじめ知っておいてください。
糸リフトとヒアルロン酸の組み合わせ
ボリュームの左右差の調整が必要な場合、糸リフトとヒアルロン酸の注入をどういう順に行うかということになります。結論から言うとどちらでも大差はありませんが、同時に行う場合はわずかですがリスクがあります。どんなリスクかというと、注入したヒアルロン酸のジェルに内出血がしみ込んでいって固まってしまうというリスクです。絶対におこるというわけではないのですが、起こってしまったときにはしこりのように固く感じてしまって、時間とともに少しマシにはなりますが完全に消えないことも多く(参考:【医師との会話】ヒアルロン酸注入後のデコボコ、いつなじむの!?)、そういう場所には感染も起こりやすいので、溶解する必要が出てきたりします。そういうことが絶対起こるわけではなくあくまで「わずかにそういう可能性がある」ということなのですが、通院が手間でなければ別々の機会に分けて行うほうが無難です。
では糸リフトとヒアルロン酸注入はどちらが先のほうがいいか、ということになるとさらに細かい話なのであまり気にする必要もないとは思いますが、せっかくですので少しだけ触れておきます。多くの方は普段からヒアルロン酸の注入などを少し受けていらっしゃって、その際にボリュームの左右差などについてケアしていることが多いです。その状態でたるみが気になりだしたら糸リフトを検討するという流れが普通です。それで全く問題はありません。ただし、現在左右差があって、両方行うことが必要と理解されている状態でどちらを先にするか、という段階であれば糸リフトを先に行うほうがいいと思います。その理由をいくつか挙げると、ヒアルロン酸注入のほうが微調整がしやすいので糸リフトの後の仕上げで行うほうが仕上がりがいいというのがひとつ、もうひとつ理由をあげるとすると糸リフトを先に行うほうがヒアルロン酸注入の必要量などがセーブできる、ということなどです。あまりに細かいことですが、気になっている方の参考になれば幸いです。
左右差は気にしないほうがいいかもしれない
クリニックに相談に訪れる方の中には、左右差のない完全対称な美しい顔立ちにあこがれる方も、全然気にしない方も、いらっしゃいます。そもそも真正面から左右を見比べるなんていうことは、証明写真を撮るとか、自分で鏡を見るときくらいしかなくて、たとえ家族であろうと他人に真正面から左右を見比べられる機会なんてまずないと思います。ですので、簡単にできる調整ならやる価値はあるとおもいますが、あまり左右差にとらわれすぎるのも精神衛生上よくない気がします。
いかがでしたでしょうか。美容の治療は不確実性がおおいですが、それをごまかすのではなく丁寧に理解して後悔のない選択ができるように情報をお届けします。興味がある、という方はプライム銀座の髙澤のカウンセリングにぜひお越しください。
関連する施術方法

- 【人気】ストレートコグスレッドリフト
-
- 痛みが少ない
- 通院なし
- 高い紹介率
新素材のPCLを使用したストレートコグスレッドは柔らかく、動きを伴う場所への挿入でも肌にフィットして違和感が少ないのが特徴です。
料金価格帯の目安 211,200円~
関連するコラム
-
「糸リフトをやる前にこの話を聞きたかった。」と後悔する人が続出したプライム銀座のカウンセリングの...更新日時 2023/12/26 15:53
-
プライム銀座医師の高澤のこだわりが詰まった「引っ張らない糸リフト」のカウンセリング内容を初公開!...更新日時 2023/12/12 18:24